不死のルールに詳しい人
2013年3月19日 ゲーム コメント (6)に質問したい…
・スラルの寄生虫
・カルテルの貴種
が場に出ている状態で、
・死せざる邪悪
をスラルの寄生虫に打ちます。
不死になったスラルを貴種でサクって、
+1/+1付きで戻ってきたスラルが、自分の能力でタップして自分から+1/+1カウンターを取り除く。
タップ状態になったスラルを貴種でまたサクって、またスラルが+1/+1カウンターのってアンタップ状態で帰ってくる。
これって出来るんでしょうか?
疑問点は、死せざる邪悪で付いた不死が、一回スラルが死んだ後でも付いたままなのかどうか。
これできたら血の芸術家がいて、対戦相手以上のライフをこちらが持ってればギリギリ相手のライフ削りきれて、スタンのゾンビートにお手軽に組み込める(死せざる邪悪だけ追加すれば他のパーツはナチュラルにデッキに入ってる)んですよ。
多分問題ないと思うんだけど。
・スラルの寄生虫
・カルテルの貴種
が場に出ている状態で、
・死せざる邪悪
をスラルの寄生虫に打ちます。
不死になったスラルを貴種でサクって、
+1/+1付きで戻ってきたスラルが、自分の能力でタップして自分から+1/+1カウンターを取り除く。
タップ状態になったスラルを貴種でまたサクって、またスラルが+1/+1カウンターのってアンタップ状態で帰ってくる。
これって出来るんでしょうか?
疑問点は、死せざる邪悪で付いた不死が、一回スラルが死んだ後でも付いたままなのかどうか。
これできたら血の芸術家がいて、対戦相手以上のライフをこちらが持ってればギリギリ相手のライフ削りきれて、スタンのゾンビートにお手軽に組み込める(死せざる邪悪だけ追加すれば他のパーツはナチュラルにデッキに入ってる)んですよ。
多分問題ないと思うんだけど。
SCG7位のオルゾフゾンビ
2013年3月18日 ゲームCreatures (26)
3 Blood Artist
4 Bloodthrone Vampire ★
1 Cartel Aristocrat ★
4 Diregraf Ghoul
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
4 Restoration Angel
2 Thrull Parasite ☆
Lands (23)
11 Swamp
2 Cavern of Souls
4 Godless Shrine
4 Isolated Chapel
2 Orzhov Guildgate
Spells (11)
3 Orzhov Charm
3 Tragic Slip
3 Lingering Souls
2 Sign in Blood
Sideboard
2 Gloom Surgeon ●
3 Vampire Nighthawk
2 Oblivion Ring
2 Devour Flesh
2 Obzedat, Ghost Council
1 Liliana of the Veil
3 Appetite for Brains ○
★…カルテルの貴種より血の座の吸血鬼の方がいいってことですかね。
+2/+2よりプロテクション持ちの方が便利だと個人的には思うんですが。
☆…スラルの寄生虫も投入することで1ターン目確実に動ける&強請によりライフアドが更に広がるって感じか。確かにグダった時に墓所這い引いてくるよりスラル引いてきた方が強そう。ゲラルフの不死何回も誘発するのにも使えるし、何よりナヤリアニデッキとかに入ってくるガラクをぬっ殺せるのはでかい。
●…鬱外科医を投入しないといけないデッキって火力搭載してるかもしくはトーモッドの墓所増量で対応できる気がする。。。
○…リアニ増えてくるとファッティや屈葬をリムーブできるハンデスの方がduressよりいいってことでしょうか。
頭がすっかりスタン脳になってしまっている。。。。
オブゼダートと荘厳な大天使
2013年3月15日 ゲーム募集。
放出は
・日本銀行券
・ボロスの反攻者
・オレリアの憤怒
・首席議長ゼガーナ
・墓所の怪異
・オーガの貧王(FOIL!!!!)
・狩り達
・ダスクマントルの予見者
・練達の生術師
・円環の賢者
放出は
・日本銀行券
・ボロスの反攻者
・オレリアの憤怒
・首席議長ゼガーナ
・墓所の怪異
・オーガの貧王(FOIL!!!!)
・狩り達
・ダスクマントルの予見者
・練達の生術師
・円環の賢者
PTQ町田 & モダンデッドガイのすゝめ
2013年3月9日初のPTQ&初のモダンの大会に行ってきました!
デッキはレガシーのデッドガイを大体まんまモダン用に変えただけの、つまりデッドガイ。
クリーチャー
4 死儀礼のシャーマン
4 闇の腹心
2 マラキールの門番
2 潮の虚ろの漕ぎ手
2 吸血鬼の夜鷲
2 台所の嫌がらせや
2 刃砦の英雄
スペル
3 思考囲い
3 コジレックの審問
1 強迫
4 流刑への道
2 突然の衰微
3 ヴェールのリリアナ
3 未練ある魂
土地
4 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
2 草生した墓
4 湿地の干潟
3 乾燥台地
1 新緑の地下墓地
3 沼
2 平地
サイド
3 スレイベンの守護者、サリア
2 倦怠の宝珠
2 石のような静寂
2 解呪
2 神の怒り
2 外科的摘出
1 真髄の針
1 鏡の精体
まず成績から
R1 双子 ○○
いきなりトップメタ。G1は初手囲い撃ったら双子、天使、キキジキといて戦慄を覚えたけど相手妨害手段なく、リリアナ着地した後リンリンと夜鷲でペチペチして勝ち。
in 倦怠の宝珠 2、解呪 2、サリア 3
out キッチン 2、衰微 2、夜鷲 2、リンリン 1
G2もハンデスで双子落として、序盤早々にサリアと倦怠の宝珠出て後はペちペちして終わり。
R2 赤白黒バーン ××
きっと当たらないと信じて最小限の対策しか積んでないのにまさかの当たり。無理ゲー。
R3 トリコトラフト ○×○
今大会もっともアツい戦い。
G1は瞬唱と火力で場を制圧されて早々に負け。
in サリア3
out 漕ぎ手2、囲い1
G2は相手土地3枚でしばらく止まり、こちらのボブなどを餌に火力と瞬唱出し尽くしてからリリアナ着地で蓋して勝ち。
G3は初手で火力落としてからサリア着地、からの最後までサリア死なずに相手瞬唱でフラッシュバックできないもじもじ状態が続き、ボブボブサリアリンリンとかでペちペちして勝ち。
R4 赤白黒バーン ××
もうバーンだけは許さない。この前のレガシー選手権でもそうだったけど自分の使用デッキはたまたまどれも線の細いクリーチャーによるボードコントロール型のデッキなので、バーンは無理です…
R5 風景の変容 ○○
G1は後半に風景の変容落としてからリリアナ着地して奥義炸裂まで行って勝ち。
in サリア3、外科的摘出2、真髄の針1
G2はハンデスとサリアで邪魔するも、相手土地の数いいとこまで行ってそろそろヤバいなぁ…という時に都合よくボブで思考囲い⇒サージカルとドローして、風景の変容にサージカル撃って勝ち。相手の方こちらジャンドだと思ってたらしくサリアが予想外で困ったとのこと。
R6 ジャンドタッチ白○×○
なんかジャンドから火力が減って代わりにリンリン入ってる形のよう。
G1は相手マナフラッドでこちら早々に刃砦で撲殺勝ち。
in ラスゴ2、鏡の精体1
out 漕ぎ手2、強迫1
G2は逆にこちらマナフラッドで挽回できず。ソリン出てきてびっくり。あまりジャンドとは合わないと思うけど…
G3は双方良手でお互い除去を連発しながらボブを出しては殺されでなぐり合わない応酬。
最後はこちらリリアナ着地した後、双方手札ゼロからこちらキッチンとリンリンとボブが生き残ってアド勝ち
R7 風景の変容 ○○
大体R5と同じ展開。ハンデスとサージカル無双して殴り勝ち。
でもG2でまたもサージカルで風景の変容抜くも、相手投了せず。後から聞くと一応追加の勝ち手段用意してるとのこと。返しのターンで土地全部3/3でアタックとか想定してなかったので、次からケアしていこう。
というわけで5-2で20位フィニッシュしました!!
コンボも含めて負けたバーン以外は大体メタ上位のデッキとふつうにあたってふつうに勝てたのでなんかすごく自信が出来ました。
バーンは根本的な解決策いれないとしんどいので、のぶおさんから教えてもらった
・メインからオーリオックのチャンピオン
・サイドから機を見た援軍
を試してみよう。
今回初のモダンの試合で好成績を収められたのは一重にデッドガイというデッキがモダンのメタに合ってるからかなぁと実感したので、自分なりのデッドガイ概論を。
レガシーでのデッドガイについてはkenonさんの概論がひっじょーに的を得ているのでお勧めというか最高です。
http://flexible1211.diarynote.jp/201210022019594000/
上記にあるように、デッドガイは白黒(+赤or緑)の高速コントロールデッキです。
モダンでもほぼ同じ色のBGWジャンクみたいなデッキはありますし、BWトークンはなんか優勝とかもしてるんですよね確か。
そもそもW入れずにジャンドでええやんっていう説もあります(カードも半分近くは一緒ですしね)
でも、それらのデッキは色やパーツが似ているだけで、本質的にデッドガイとは全く異なります。
目指す勝ち方が違うです。
デッドガイの基本の勝ち方は「序盤でちょーーっとだけ作った有利を最後まで維持して、グダらせてる内にぺちぺちして気付いたら勝っちゃう」という地味なものです。
BGWやジャンドのような、タルモ!血編み!ボコッ!ボコッ!みたいないじめ方ではなく、
真綿で首を絞めるような、なんか微妙にやりたい事させてもらえないし、肝心な時にこれ足りないし、気付いたらお互い手札無くなってて相手の場にはボブとリリアナと死儀礼いるし…
みたいな、青くないパーミッションみたいな戦い方を基本とするわけです。
そういう意味で、デッドガイの構成パーツはkenonさんの分類通り、下記3点+その他に尽きます。逆に言うと下記3点に該当せず、かつ超パワーカードでもないようなカードは採用に値しない訳です。
(1)ハンデス
(2)除去
(3)アドバンテージカード
①②に関しては②でソープロがpath、名誉回復が衰微・pulseになるくらいでほとんどレガシーと変わりません。
問題は③で、出るだけでアドが取れてかつボードコントロールの要にもなる石鍛冶(と十手)がモダンでは使えないんですね。
これはだいぶ大きな問題で、おかげでバター投下してのライフゲインだとか各種剣からのチートアドとか、対ビートダウンでの十手勝ちが見込めないし、何より貴重なアド源が失われてしまってるわけです。
僕は今回下記3種のカードを死儀礼+装備品の代わりに投入しました。
そしてどれが一番役に立つかわからなかったので、それぞれ2枚投入という中途半端さになってしまったです。
・マラキールの門番
・台所の嫌がらせや
・潮の虚ろの漕ぎ手
門番と漕ぎ手は出ればアド(漕ぎ手は相手が除去豊富だとあんまり仕事してくれませんが)
キッチンはチャンプブロックで相手ぬっ殺せればor除去使われればアドです。
今回一番優秀だと感じたのは門番でした。特に対トラフト戦なんかは無いとほんとつらいですね。ある意味リリアナ追加するよりも全然強かったです。
その分風景の変容とかのほぼノンクリコンボ相手にはなんの役にも立ちませんが…前兆の壁とか除去できるのはおいしいですね。
キッチンと漕ぎ手は次点かなぁという印象です。それぞれ強い相手が異なるので、どっちかを増やしたり減らしたりはメタ次第かなぁ。
今回活躍はしたけど難しいのが、夜鷲。
相手の飛行もちブロックしていけば確かにアド取れますが、他と違って出ただけでは仕事しないし、中盤で出ても二秒で除去られる事が多く、終盤で引くと別に夜鷲じゃなくてもよかったよねって事が多かったです。もちろん夜鷲のライフゲインで勝てた試合もあるので、故に非常に難しい。
大活躍したのは刃砦の英雄と、サイドからのサリアでした。
刃砦が除去されない盤面であればほぼ勝つので、恐らく不動かなぁ。
なぜデッドガイで緑までタッチしてるのにタルモを入れないかというと、
もちろん一番大きい理由は高くて持ってないからなのですが…
2番目の理由はタルモ出した所で相手のブロッカー抜けられなかったら意味が無いからなんですね。
デッドガイでフィニッシャーを出したいときってのは序盤早々2T目死儀礼からリリアナ着地して、早々にゲームを決めれる状況の時か、後半グダらせた時かなんですが、前者ならタルモでいいものの、後者ならただチャンプブロックのえじきになるだけな事が多いです。
一方刃砦であればこちらのリンリンやボブや仕事終わりの門番がたちまち精鋭部隊に早変わりするので。
そして前者の場面は早々多くないです。なので、今のところ刃砦より良いフィニッシャーが考えにくい。
次点ではセラの報復者かファイレクシアの抹消者かな。どっちもよりアグロになりますが。
そして抹消者のマナを出すために平地をフェッチすることが出来ないのでライフが辛いです。抹消者と夜鷲積んで闘技場を少量刺したバージョンもちょっと面白いかなって思ってます。
これだけだとモダンのメタにマッチしてるかどうかの説明になってないのですが、ジャンドでもジャンクでもなくデッドガイがメタに合ってる最大の理由と考えるのが、サイドボードです。
つまるところ、サリアと石のような静寂ですね。
サリアは相手がビートダウンじゃなければ大体のデッキで序盤の有利を構築する大活躍をしてくれて、石のような静寂は環境のトップメタ3種に対して何とかしないと勝てないという状況を作れます(今回はそれらを踏まなかったのであれですが)
レガシーと違ってコンボがFoWを撃てない、というのは相当でかくて、willが撃てないならある意味こちらはハンデス打ち放題な上にサイドからもあらゆるコンボに対策が飛んでくるとなると、大抵のコンボに勝てる気がします。
一方最大の弱点は、zooとかかなりアグロなジャンドとか、火力を積んだビートダウン。
サイズ差で一方的に蹂躙されて序盤に有利な状況を作れないので基本つらいです。
そしてバーンに至っては、こちらが色マナの関係上どうしてもショックランドを多用する上に除去するパーマネントも特に存在せず、そして刃砦以外のクリーチャーは全て稲妻一枚で沈むので、根本的に無理ゲーです。
オーリオックのチャンピオンと機を見た援軍が相当ソリューションらしいので、夜鷲かキッチンと入れ替えでチャンピオン刺すのはありかなぁ。
今回サイドに入れて全く活躍しなかったのはラスゴと鏡の精体でした。
特に鏡の精体は後から思うとなんで入れてたんだろうと思うほど無用で、
相手がコンボの時の打点アップと思って入れたんですが、だったらより汎用性の高い妄信的迫害でええやんて話でした。
ラスゴは対トークン・zoo戦での切り札なのですが(というかラスゴくらいじゃないとどうしようもない)今日は当たらなかったので使用感はわかりません。
以上、とりとめのない内容ですが、モダンのど素人がいきなりレガシー感覚でトーナメントデビューしても130人以上の大会で5-2できちゃう良いアーキタイプなので、モダンでもはやるといいな!そしてもっとモダンやりたい。PTQとか出るの遅すぎたので次なる大きな大会に向けて小さい大会にも参加していこう。
デッキはレガシーのデッドガイを大体まんまモダン用に変えただけの、つまりデッドガイ。
クリーチャー
4 死儀礼のシャーマン
4 闇の腹心
2 マラキールの門番
2 潮の虚ろの漕ぎ手
2 吸血鬼の夜鷲
2 台所の嫌がらせや
2 刃砦の英雄
スペル
3 思考囲い
3 コジレックの審問
1 強迫
4 流刑への道
2 突然の衰微
3 ヴェールのリリアナ
3 未練ある魂
土地
4 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
2 草生した墓
4 湿地の干潟
3 乾燥台地
1 新緑の地下墓地
3 沼
2 平地
サイド
3 スレイベンの守護者、サリア
2 倦怠の宝珠
2 石のような静寂
2 解呪
2 神の怒り
2 外科的摘出
1 真髄の針
1 鏡の精体
まず成績から
R1 双子 ○○
いきなりトップメタ。G1は初手囲い撃ったら双子、天使、キキジキといて戦慄を覚えたけど相手妨害手段なく、リリアナ着地した後リンリンと夜鷲でペチペチして勝ち。
in 倦怠の宝珠 2、解呪 2、サリア 3
out キッチン 2、衰微 2、夜鷲 2、リンリン 1
G2もハンデスで双子落として、序盤早々にサリアと倦怠の宝珠出て後はペちペちして終わり。
R2 赤白黒バーン ××
きっと当たらないと信じて最小限の対策しか積んでないのにまさかの当たり。無理ゲー。
R3 トリコトラフト ○×○
今大会もっともアツい戦い。
G1は瞬唱と火力で場を制圧されて早々に負け。
in サリア3
out 漕ぎ手2、囲い1
G2は相手土地3枚でしばらく止まり、こちらのボブなどを餌に火力と瞬唱出し尽くしてからリリアナ着地で蓋して勝ち。
G3は初手で火力落としてからサリア着地、からの最後までサリア死なずに相手瞬唱でフラッシュバックできないもじもじ状態が続き、ボブボブサリアリンリンとかでペちペちして勝ち。
R4 赤白黒バーン ××
もうバーンだけは許さない。この前のレガシー選手権でもそうだったけど自分の使用デッキはたまたまどれも線の細いクリーチャーによるボードコントロール型のデッキなので、バーンは無理です…
R5 風景の変容 ○○
G1は後半に風景の変容落としてからリリアナ着地して奥義炸裂まで行って勝ち。
in サリア3、外科的摘出2、真髄の針1
G2はハンデスとサリアで邪魔するも、相手土地の数いいとこまで行ってそろそろヤバいなぁ…という時に都合よくボブで思考囲い⇒サージカルとドローして、風景の変容にサージカル撃って勝ち。相手の方こちらジャンドだと思ってたらしくサリアが予想外で困ったとのこと。
R6 ジャンドタッチ白○×○
なんかジャンドから火力が減って代わりにリンリン入ってる形のよう。
G1は相手マナフラッドでこちら早々に刃砦で撲殺勝ち。
in ラスゴ2、鏡の精体1
out 漕ぎ手2、強迫1
G2は逆にこちらマナフラッドで挽回できず。ソリン出てきてびっくり。あまりジャンドとは合わないと思うけど…
G3は双方良手でお互い除去を連発しながらボブを出しては殺されでなぐり合わない応酬。
最後はこちらリリアナ着地した後、双方手札ゼロからこちらキッチンとリンリンとボブが生き残ってアド勝ち
R7 風景の変容 ○○
大体R5と同じ展開。ハンデスとサージカル無双して殴り勝ち。
でもG2でまたもサージカルで風景の変容抜くも、相手投了せず。後から聞くと一応追加の勝ち手段用意してるとのこと。返しのターンで土地全部3/3でアタックとか想定してなかったので、次からケアしていこう。
というわけで5-2で20位フィニッシュしました!!
コンボも含めて負けたバーン以外は大体メタ上位のデッキとふつうにあたってふつうに勝てたのでなんかすごく自信が出来ました。
バーンは根本的な解決策いれないとしんどいので、のぶおさんから教えてもらった
・メインからオーリオックのチャンピオン
・サイドから機を見た援軍
を試してみよう。
今回初のモダンの試合で好成績を収められたのは一重にデッドガイというデッキがモダンのメタに合ってるからかなぁと実感したので、自分なりのデッドガイ概論を。
レガシーでのデッドガイについてはkenonさんの概論がひっじょーに的を得ているのでお勧めというか最高です。
http://flexible1211.diarynote.jp/201210022019594000/
上記にあるように、デッドガイは白黒(+赤or緑)の高速コントロールデッキです。
モダンでもほぼ同じ色のBGWジャンクみたいなデッキはありますし、BWトークンはなんか優勝とかもしてるんですよね確か。
そもそもW入れずにジャンドでええやんっていう説もあります(カードも半分近くは一緒ですしね)
でも、それらのデッキは色やパーツが似ているだけで、本質的にデッドガイとは全く異なります。
目指す勝ち方が違うです。
デッドガイの基本の勝ち方は「序盤でちょーーっとだけ作った有利を最後まで維持して、グダらせてる内にぺちぺちして気付いたら勝っちゃう」という地味なものです。
BGWやジャンドのような、タルモ!血編み!ボコッ!ボコッ!みたいないじめ方ではなく、
真綿で首を絞めるような、なんか微妙にやりたい事させてもらえないし、肝心な時にこれ足りないし、気付いたらお互い手札無くなってて相手の場にはボブとリリアナと死儀礼いるし…
みたいな、青くないパーミッションみたいな戦い方を基本とするわけです。
そういう意味で、デッドガイの構成パーツはkenonさんの分類通り、下記3点+その他に尽きます。逆に言うと下記3点に該当せず、かつ超パワーカードでもないようなカードは採用に値しない訳です。
(1)ハンデス
(2)除去
(3)アドバンテージカード
①②に関しては②でソープロがpath、名誉回復が衰微・pulseになるくらいでほとんどレガシーと変わりません。
問題は③で、出るだけでアドが取れてかつボードコントロールの要にもなる石鍛冶(と十手)がモダンでは使えないんですね。
これはだいぶ大きな問題で、おかげでバター投下してのライフゲインだとか各種剣からのチートアドとか、対ビートダウンでの十手勝ちが見込めないし、何より貴重なアド源が失われてしまってるわけです。
僕は今回下記3種のカードを死儀礼+装備品の代わりに投入しました。
そしてどれが一番役に立つかわからなかったので、それぞれ2枚投入という中途半端さになってしまったです。
・マラキールの門番
・台所の嫌がらせや
・潮の虚ろの漕ぎ手
門番と漕ぎ手は出ればアド(漕ぎ手は相手が除去豊富だとあんまり仕事してくれませんが)
キッチンはチャンプブロックで相手ぬっ殺せればor除去使われればアドです。
今回一番優秀だと感じたのは門番でした。特に対トラフト戦なんかは無いとほんとつらいですね。ある意味リリアナ追加するよりも全然強かったです。
その分風景の変容とかのほぼノンクリコンボ相手にはなんの役にも立ちませんが…前兆の壁とか除去できるのはおいしいですね。
キッチンと漕ぎ手は次点かなぁという印象です。それぞれ強い相手が異なるので、どっちかを増やしたり減らしたりはメタ次第かなぁ。
今回活躍はしたけど難しいのが、夜鷲。
相手の飛行もちブロックしていけば確かにアド取れますが、他と違って出ただけでは仕事しないし、中盤で出ても二秒で除去られる事が多く、終盤で引くと別に夜鷲じゃなくてもよかったよねって事が多かったです。もちろん夜鷲のライフゲインで勝てた試合もあるので、故に非常に難しい。
大活躍したのは刃砦の英雄と、サイドからのサリアでした。
刃砦が除去されない盤面であればほぼ勝つので、恐らく不動かなぁ。
なぜデッドガイで緑までタッチしてるのにタルモを入れないかというと、
もちろん一番大きい理由は高くて持ってないからなのですが…
2番目の理由はタルモ出した所で相手のブロッカー抜けられなかったら意味が無いからなんですね。
デッドガイでフィニッシャーを出したいときってのは序盤早々2T目死儀礼からリリアナ着地して、早々にゲームを決めれる状況の時か、後半グダらせた時かなんですが、前者ならタルモでいいものの、後者ならただチャンプブロックのえじきになるだけな事が多いです。
一方刃砦であればこちらのリンリンやボブや仕事終わりの門番がたちまち精鋭部隊に早変わりするので。
そして前者の場面は早々多くないです。なので、今のところ刃砦より良いフィニッシャーが考えにくい。
次点ではセラの報復者かファイレクシアの抹消者かな。どっちもよりアグロになりますが。
そして抹消者のマナを出すために平地をフェッチすることが出来ないのでライフが辛いです。抹消者と夜鷲積んで闘技場を少量刺したバージョンもちょっと面白いかなって思ってます。
これだけだとモダンのメタにマッチしてるかどうかの説明になってないのですが、ジャンドでもジャンクでもなくデッドガイがメタに合ってる最大の理由と考えるのが、サイドボードです。
つまるところ、サリアと石のような静寂ですね。
サリアは相手がビートダウンじゃなければ大体のデッキで序盤の有利を構築する大活躍をしてくれて、石のような静寂は環境のトップメタ3種に対して何とかしないと勝てないという状況を作れます(今回はそれらを踏まなかったのであれですが)
レガシーと違ってコンボがFoWを撃てない、というのは相当でかくて、willが撃てないならある意味こちらはハンデス打ち放題な上にサイドからもあらゆるコンボに対策が飛んでくるとなると、大抵のコンボに勝てる気がします。
一方最大の弱点は、zooとかかなりアグロなジャンドとか、火力を積んだビートダウン。
サイズ差で一方的に蹂躙されて序盤に有利な状況を作れないので基本つらいです。
そしてバーンに至っては、こちらが色マナの関係上どうしてもショックランドを多用する上に除去するパーマネントも特に存在せず、そして刃砦以外のクリーチャーは全て稲妻一枚で沈むので、根本的に無理ゲーです。
オーリオックのチャンピオンと機を見た援軍が相当ソリューションらしいので、夜鷲かキッチンと入れ替えでチャンピオン刺すのはありかなぁ。
今回サイドに入れて全く活躍しなかったのはラスゴと鏡の精体でした。
特に鏡の精体は後から思うとなんで入れてたんだろうと思うほど無用で、
相手がコンボの時の打点アップと思って入れたんですが、だったらより汎用性の高い妄信的迫害でええやんて話でした。
ラスゴは対トークン・zoo戦での切り札なのですが(というかラスゴくらいじゃないとどうしようもない)今日は当たらなかったので使用感はわかりません。
以上、とりとめのない内容ですが、モダンのど素人がいきなりレガシー感覚でトーナメントデビューしても130人以上の大会で5-2できちゃう良いアーキタイプなので、モダンでもはやるといいな!そしてもっとモダンやりたい。PTQとか出るの遅すぎたので次なる大きな大会に向けて小さい大会にも参加していこう。
横浜一番の戦果は
2013年3月6日GP横浜記
2013年3月5日近所の盟友と幾度となくシールド練を繰り返し(結果先端生物学者2枚に不死の隷従3枚、身分詐称も3枚、無限への突入も3枚集まってしまった…)意気込んで臨んだGP本戦。
川崎のGPTでしょうもないシミックを組んだものの5-3出来た事からシミックには親近感が湧いていたが、本戦でついに強目シミックが…!
(以下うろ覚え)
・雲ヒレの猛禽 1
・尖塔なぞり 2
・エリマキ眼魔 1
・円環の賢者 1
・シュラバザメ 1
・シミックの変転魔道士 1
・ドレイク翼の混成体 2
・死教団のならず者 1
・すがりつくイソギンチャク 2
・キヅタ小径の住人 1
・千年王国のガーゴイル 1
・順応するはね顎 1
・腐食スカラベ 1
・首席議長ゼガーナ 1
・束縛の手 1
・急速混成 1
・身分詐称 1
・強制順応 1
・まねるスライム 1
・派手な投光 1
・シミックのギルド門 1
+森、島
除去がシミックにしても弱いものの、純正2色で綺麗なマナカーブ、そして身分詐称・ゼガーナ・派手な投光のボムレアが揃っていて、これは行けるかも…と思わせるプールだった。
が、
R1:弱ナヤ ○
オレリアの憤怒以外強いカードがなくもっさりした典型的な弱ナヤ。瞬殺。
R2:超強シミック ×
レアの構成(ゼガーナ、身分詐称、派手な投光、円環の賢者)が自分とまったく一緒で、更に強いシミックカードが入った超強シミックと当たり、順当に負け。
R3:弱オロス ○
弱かった。
この辺までは行けると信じていた…が…
R4:神ボロス ×
オレリアご本人に確か他にもボロスの良レアはいってて、なんで1敗してるんだって人とあたりパワー負け。
R5:普通オルゾフ ×
普通なのに…普通なのに…死教団のならず者が止まらずダメージレースで負け。
ここで心が折れてドロップしました。
デッキ構成は間違ってなかったと思うので次のドラゴンの迷路でもプレイングを磨きたい!
その後は翌日のレガシー選手権に向けて早々と帰宅しデッキ構築。
青への殺意を込めたゴブリンを制作。
4 ラッキー
1 軍勢の忠節者
4 パイルドライバー
2 棘鞭使い
3 サリア
4 マトロン
4 戦長
1 酋長
1 ゴブリンキング
4 リングリーダー
2 クレンコ
1 タクタク
3 インシネ
4 バイアル
4 魂の洞窟
4 不毛
4 乾燥台地
2 血染めのぬかるみ
2 plateau
6 山
1 平地
サイド
2 pyrokinesis
2 pyroblast
2 red elemental blast
1 シャープシューター
2 解呪
1 忘却の輪
1 血染めの月
1 RIP
1 針
1 チャリス
1 エンチュー
確かにコンボに対しては強い…のだが
R1 変なバーン ×
いきなりバーンを踏んでしまった。しかも変なやつ…(メインからバーニングウィッシュ一杯入っててすぐに全体火力撃たれる。しかも罰火搭載)
バーンには勝てない。ここからローグの旅が始まった…
R2 フェアリー ○
メインは2ターン目に苦花出てきて早々に投了したがその後2タテ
R3 スパイ ○
メインはこっちが3T目にラッキー、クレンコ、パイルドライバー揃ってる状態で相手揃う前に殴りがち
2G目は相手が黄泉橋採用してないと祈ってpyorokinesisキープをすると、ナルコ誘発にあわせてpyrokinesis撃って勝ち。
R4 普通のバーン ×
だからバーンはあかんて…
R5 RUG忍者 ×
一番面白かったデッキ。RUGdelverかと思ったらタルモじゃなく極楽鳥が出てきて、その後断片無き工作員が出てきて「あ、続唱か」と思いきや、断片無き工作員を次のターン忍者で使いまわす荒業。
ニンジャマスターさんには完敗でした。ニンジャスレイヤーになるしかない。
この時点で2-3で目無しだけど最後まで頑張る事に。
R6 デッドガイ ○
ゴブリン相手にリリアナもhymnも全く怖くないぜ!
デッドガイにhymnはいらないと思うのです。2T目はまずボブか石鍛冶を着地させたい。
もしくはハンデス+死儀礼。
R7 ハイタイド ○
無事青いコンボを食う事に成功。
ブロッカーを立てられないデッキであればパイルドライバー強すぎる…
R8 デッドガイ ○
相手石鍛冶→十手着地した次のターンにタクタクをトップする等の鬼ツモが連続し、1G目は7T目まで土地が2枚しか出なかったがバイアルのおかげで勝ち。
2G目もなんか勝ち。
R9 チームアメリカ ×
死闘の末パワー負け。
バーン対策をちゃんと積まないといけないというのと、コンボやデッドガイ、フェアリーみたいな線が細いデッキ(ゴブリンとどっこいどっこいくらい)じゃなくて、チアメみたいな純粋なパワーカード連打に勝つための工夫をこらさないといけないなと思いました。
最近デッドガイとかスパイとか色々浮気してたけどやっぱりゴブリン好きだなぁ。
軍勢の忠節者はちなみに1度も仕事をしなかったので解雇で。
次の大きな大会はGP北九州ですかね。行くか分からんけど。
その前に今更モダン熱が超沸騰してるのでモダンを瞬速で組もうと計画中。
土曜のPTQに間に合えば出ようかな。デッドガイのパーツの大部分がモダンでそのまま使用可能・似た呪文で代用可能なので、(そんなアーキタイプなさそうだけど)白黒でトークンじゃないアグロコントロールを組もうと思ってます。
キーカードは某所で見かけた「オルゾフの御曹司、テイサ」!
川崎のGPTでしょうもないシミックを組んだものの5-3出来た事からシミックには親近感が湧いていたが、本戦でついに強目シミックが…!
(以下うろ覚え)
・雲ヒレの猛禽 1
・尖塔なぞり 2
・エリマキ眼魔 1
・円環の賢者 1
・シュラバザメ 1
・シミックの変転魔道士 1
・ドレイク翼の混成体 2
・死教団のならず者 1
・すがりつくイソギンチャク 2
・キヅタ小径の住人 1
・千年王国のガーゴイル 1
・順応するはね顎 1
・腐食スカラベ 1
・首席議長ゼガーナ 1
・束縛の手 1
・急速混成 1
・身分詐称 1
・強制順応 1
・まねるスライム 1
・派手な投光 1
・シミックのギルド門 1
+森、島
除去がシミックにしても弱いものの、純正2色で綺麗なマナカーブ、そして身分詐称・ゼガーナ・派手な投光のボムレアが揃っていて、これは行けるかも…と思わせるプールだった。
が、
R1:弱ナヤ ○
オレリアの憤怒以外強いカードがなくもっさりした典型的な弱ナヤ。瞬殺。
R2:超強シミック ×
レアの構成(ゼガーナ、身分詐称、派手な投光、円環の賢者)が自分とまったく一緒で、更に強いシミックカードが入った超強シミックと当たり、順当に負け。
R3:弱オロス ○
弱かった。
この辺までは行けると信じていた…が…
R4:神ボロス ×
オレリアご本人に確か他にもボロスの良レアはいってて、なんで1敗してるんだって人とあたりパワー負け。
R5:普通オルゾフ ×
普通なのに…普通なのに…死教団のならず者が止まらずダメージレースで負け。
ここで心が折れてドロップしました。
デッキ構成は間違ってなかったと思うので次のドラゴンの迷路でもプレイングを磨きたい!
その後は翌日のレガシー選手権に向けて早々と帰宅しデッキ構築。
青への殺意を込めたゴブリンを制作。
4 ラッキー
1 軍勢の忠節者
4 パイルドライバー
2 棘鞭使い
3 サリア
4 マトロン
4 戦長
1 酋長
1 ゴブリンキング
4 リングリーダー
2 クレンコ
1 タクタク
3 インシネ
4 バイアル
4 魂の洞窟
4 不毛
4 乾燥台地
2 血染めのぬかるみ
2 plateau
6 山
1 平地
サイド
2 pyrokinesis
2 pyroblast
2 red elemental blast
1 シャープシューター
2 解呪
1 忘却の輪
1 血染めの月
1 RIP
1 針
1 チャリス
1 エンチュー
確かにコンボに対しては強い…のだが
R1 変なバーン ×
いきなりバーンを踏んでしまった。しかも変なやつ…(メインからバーニングウィッシュ一杯入っててすぐに全体火力撃たれる。しかも罰火搭載)
バーンには勝てない。ここからローグの旅が始まった…
R2 フェアリー ○
メインは2ターン目に苦花出てきて早々に投了したがその後2タテ
R3 スパイ ○
メインはこっちが3T目にラッキー、クレンコ、パイルドライバー揃ってる状態で相手揃う前に殴りがち
2G目は相手が黄泉橋採用してないと祈ってpyorokinesisキープをすると、ナルコ誘発にあわせてpyrokinesis撃って勝ち。
R4 普通のバーン ×
だからバーンはあかんて…
R5 RUG忍者 ×
一番面白かったデッキ。RUGdelverかと思ったらタルモじゃなく極楽鳥が出てきて、その後断片無き工作員が出てきて「あ、続唱か」と思いきや、断片無き工作員を次のターン忍者で使いまわす荒業。
ニンジャマスターさんには完敗でした。ニンジャスレイヤーになるしかない。
この時点で2-3で目無しだけど最後まで頑張る事に。
R6 デッドガイ ○
ゴブリン相手にリリアナもhymnも全く怖くないぜ!
デッドガイにhymnはいらないと思うのです。2T目はまずボブか石鍛冶を着地させたい。
もしくはハンデス+死儀礼。
R7 ハイタイド ○
無事青いコンボを食う事に成功。
ブロッカーを立てられないデッキであればパイルドライバー強すぎる…
R8 デッドガイ ○
相手石鍛冶→十手着地した次のターンにタクタクをトップする等の鬼ツモが連続し、1G目は7T目まで土地が2枚しか出なかったがバイアルのおかげで勝ち。
2G目もなんか勝ち。
R9 チームアメリカ ×
死闘の末パワー負け。
バーン対策をちゃんと積まないといけないというのと、コンボやデッドガイ、フェアリーみたいな線が細いデッキ(ゴブリンとどっこいどっこいくらい)じゃなくて、チアメみたいな純粋なパワーカード連打に勝つための工夫をこらさないといけないなと思いました。
最近デッドガイとかスパイとか色々浮気してたけどやっぱりゴブリン好きだなぁ。
軍勢の忠節者はちなみに1度も仕事をしなかったので解雇で。
次の大きな大会はGP北九州ですかね。行くか分からんけど。
その前に今更モダン熱が超沸騰してるのでモダンを瞬速で組もうと計画中。
土曜のPTQに間に合えば出ようかな。デッドガイのパーツの大部分がモダンでそのまま使用可能・似た呪文で代用可能なので、(そんなアーキタイプなさそうだけど)白黒でトークンじゃないアグロコントロールを組もうと思ってます。
キーカードは某所で見かけた「オルゾフの御曹司、テイサ」!
ニッセンレガシー結果
2013年3月3日デッキはコンボへの殺意を込めたパイルドライバー4積みサイドにREB4枚+チャリスゴブリン
R1 変なバーン ×
R2 フェアリー ○
R3 スパイ ○
R4 バーン ×
R5 RUG忍者 ×
R6 デッドガイ ○
R7 ハイタイド ○
R8 デッドガイ ○
R9 チームアメリカ ×
で5-4でした。お疲れ様でした!
確かにコンボは食えたけどバーンが無理ゲー過ぎるので次からバーンのサイドちゃんと取ろう。バーンに強いゴブリンていねえかな‥
普通の青いデッキにはいい勝負出来るけど勝ちきれないのでもうちょっと考え直す。
R1 変なバーン ×
R2 フェアリー ○
R3 スパイ ○
R4 バーン ×
R5 RUG忍者 ×
R6 デッドガイ ○
R7 ハイタイド ○
R8 デッドガイ ○
R9 チームアメリカ ×
で5-4でした。お疲れ様でした!
確かにコンボは食えたけどバーンが無理ゲー過ぎるので次からバーンのサイドちゃんと取ろう。バーンに強いゴブリンていねえかな‥
普通の青いデッキにはいい勝負出来るけど勝ちきれないのでもうちょっと考え直す。
不死の隷従を使い倒すデッキ
2013年2月25日レガシーだとさすがに厳しいけどモダンだと結構つおい気が(体感値)
クリーチャー 21
・死儀礼 4
・闇の腹心 4
・ゴルガリの凶漢 4
・セラの報復者 4
・潮の虚ろの漕ぎ手 1
・贖罪の高僧 1
・クァーサルの群れ魔道士 1
・縫合の僧侶 1
・サリア 1
スペル 17
・カラスの罪 1
・思考囲い 2
・コジレック 1
・流刑への道 4
・暗黒破 1
・譲土からの生命 1
・リリアナ 3
・不死の隷従 4
サイド 15
・神の怒り 2
・戦争の報い、禍汰奇 2
・盲信的迫害 2
・倦怠の宝殊 3
・解呪 2
・サリア 2
・虚無の呪文爆弾 2
もしくは、墓地対された時用にサイド後ゴルガリ全抜きするパターン
・神の怒り 2
・戦争の報い、禍汰奇 2
・倦怠の宝殊 2
・解呪 2
・虚無の呪文爆弾 1
・サリア 2
・潮の虚の漕ぎ手 1
・刃砦の英雄 2
・幽霊議員オブゼダート 1
所謂ドレッジ的なデッキと違って、それに依存する事ない構成なので、対策されても全然戦えそう。
クリーチャー 21
・死儀礼 4
・闇の腹心 4
・ゴルガリの凶漢 4
・セラの報復者 4
・潮の虚ろの漕ぎ手 1
・贖罪の高僧 1
・クァーサルの群れ魔道士 1
・縫合の僧侶 1
・サリア 1
スペル 17
・カラスの罪 1
・思考囲い 2
・コジレック 1
・流刑への道 4
・暗黒破 1
・譲土からの生命 1
・リリアナ 3
・不死の隷従 4
サイド 15
・神の怒り 2
・戦争の報い、禍汰奇 2
・盲信的迫害 2
・倦怠の宝殊 3
・解呪 2
・サリア 2
・虚無の呪文爆弾 2
もしくは、墓地対された時用にサイド後ゴルガリ全抜きするパターン
・神の怒り 2
・戦争の報い、禍汰奇 2
・倦怠の宝殊 2
・解呪 2
・虚無の呪文爆弾 1
・サリア 2
・潮の虚の漕ぎ手 1
・刃砦の英雄 2
・幽霊議員オブゼダート 1
所謂ドレッジ的なデッキと違って、それに依存する事ない構成なので、対策されても全然戦えそう。
モダン面白い&GP横浜わくわく
2013年2月22日コメント (1)コカトリスだけですが、モダン面白いです!
willも不毛も無いからか、レガシーでは見ないカードやデッキがたくさんあり、
レガシー程の早さじゃなくとも十分早くて、
それでいて、パワーカード詰め込めばとりあえず戦えるくらいにはとっつきやすい。
元々デッドガイにギルド門侵犯のオルゾフ優良カード詰め込んでモダン組んだらどうなるのかなぁと思って始めましたが、これはカード揃えるしかないかなぁ。
今こんなデッキでやってます。
モダン版 デッドガイ・ビート
★付きは買わなきゃいけないカード
4 死儀礼
4 闇の腹心
2 潮の虚ろの漕ぎ手★
2 贖罪の高僧
4 セラの報復者★
2 サリア
2 銀刃の聖騎士★
1 刃砦の英雄
1 幽霊議員オブゼダート★
3 思考囲い
4 コジレックの審問
4 流刑への道★
3 ヴェリアナ
2 不死の隷従
4 湿地の干潟
3 乾燥台地
2 新緑の地下墓地★
4 神無き神殿★
4 孤立した礼拝堂★
3 平地
2 沼
名誉回復を贖罪の高僧で代用できるかと思ったらコンボ相手には何の役目も果たさなかったりするので(対タルモはとっても強いけど)贖罪の高僧を忘却の輪にするかなぁ。
全体除去とか食らいまくった後に不死の隷従X=2でやるのが相当快感です。willもdazeも無い環境って素敵。
難点はショックランドのせいでボブ死が非常に高まっていること。
その打開策としてオーリオックのチャンピオン一回試してみたけど劣勢時に何の仕事もしないので解雇。
オブゼはほんとに気違いみたいに強くて(ボブ死危険性高まると思いきや出ればドレインなのでそんなことない)もっと増量してもいいのかなってくらい。
後半マナ余るので盲従入れるのも有りかもしれない。
グランプリ横浜はひたすらシールドの仮想練習繰り返してます(仕事中に)
レガシーは…きっと勝てないだろうからなぁ…
willも不毛も無いからか、レガシーでは見ないカードやデッキがたくさんあり、
レガシー程の早さじゃなくとも十分早くて、
それでいて、パワーカード詰め込めばとりあえず戦えるくらいにはとっつきやすい。
元々デッドガイにギルド門侵犯のオルゾフ優良カード詰め込んでモダン組んだらどうなるのかなぁと思って始めましたが、これはカード揃えるしかないかなぁ。
今こんなデッキでやってます。
モダン版 デッドガイ・ビート
★付きは買わなきゃいけないカード
4 死儀礼
4 闇の腹心
2 潮の虚ろの漕ぎ手★
2 贖罪の高僧
4 セラの報復者★
2 サリア
2 銀刃の聖騎士★
1 刃砦の英雄
1 幽霊議員オブゼダート★
3 思考囲い
4 コジレックの審問
4 流刑への道★
3 ヴェリアナ
2 不死の隷従
4 湿地の干潟
3 乾燥台地
2 新緑の地下墓地★
4 神無き神殿★
4 孤立した礼拝堂★
3 平地
2 沼
名誉回復を贖罪の高僧で代用できるかと思ったらコンボ相手には何の役目も果たさなかったりするので(対タルモはとっても強いけど)贖罪の高僧を忘却の輪にするかなぁ。
全体除去とか食らいまくった後に不死の隷従X=2でやるのが相当快感です。willもdazeも無い環境って素敵。
難点はショックランドのせいでボブ死が非常に高まっていること。
その打開策としてオーリオックのチャンピオン一回試してみたけど劣勢時に何の仕事もしないので解雇。
オブゼはほんとに気違いみたいに強くて(ボブ死危険性高まると思いきや出ればドレインなのでそんなことない)もっと増量してもいいのかなってくらい。
後半マナ余るので盲従入れるのも有りかもしれない。
グランプリ横浜はひたすらシールドの仮想練習繰り返してます(仕事中に)
レガシーは…きっと勝てないだろうからなぁ…
コカトリスでモダン回してみた
2013年2月19日コメント (2)レガシーで使ってるカード大体使えるデッキ無いかなぁ…と思ったら無かったので、
無いなら作ってしまおう!ということでモダンでチタリア組んで対戦してみました。
モダン版チタリア
4 死儀礼
3 ラバマン
4 闇の腹心
3 漕ぎ手
2 刃砦の英雄
1 幽霊議員オブゼダート
4 思考囲い
4 コジレックの審問
4 流刑への道
4 稲妻
3 ヴェリアナ
2 隠匿+探究
4 湿地の干潟
4 乾燥台地
4 神無き神殿
3 血の墓所
2 聖なる鋳造所
2 沼
2 平地
1 山
親和、出産の殻、ランデス(どう考えても弱かったんでそんなあーきタイプないんだと思いますが)とかとやりまして、全勝。
これ意外とこのままモダンでやっても強いのかな~笑
ボブ+ショックランドでライフが鬼のように減ってくので、何かライフ回復手段がほしかったです。
ボブ死可能性高まるけどオブゼ強かったので増量して、オーリオックのチャンピオン入れるとか。
あと名誉回復的ポジションの呪文が無くてプレインズウォーカーに対応できないので、
刃砦を飛行持ちの冒涜の悪魔とかにするか、もしくはギルド門からの死角、名誉回復おじさんを入れるかなぁ。
モダンの方が確かにレガシー程使えるカード使えないカードがはっきりしてなくて面白いかも!
無いなら作ってしまおう!ということでモダンでチタリア組んで対戦してみました。
モダン版チタリア
4 死儀礼
3 ラバマン
4 闇の腹心
3 漕ぎ手
2 刃砦の英雄
1 幽霊議員オブゼダート
4 思考囲い
4 コジレックの審問
4 流刑への道
4 稲妻
3 ヴェリアナ
2 隠匿+探究
4 湿地の干潟
4 乾燥台地
4 神無き神殿
3 血の墓所
2 聖なる鋳造所
2 沼
2 平地
1 山
親和、出産の殻、ランデス(どう考えても弱かったんでそんなあーきタイプないんだと思いますが)とかとやりまして、全勝。
これ意外とこのままモダンでやっても強いのかな~笑
ボブ+ショックランドでライフが鬼のように減ってくので、何かライフ回復手段がほしかったです。
ボブ死可能性高まるけどオブゼ強かったので増量して、オーリオックのチャンピオン入れるとか。
あと名誉回復的ポジションの呪文が無くてプレインズウォーカーに対応できないので、
刃砦を飛行持ちの冒涜の悪魔とかにするか、もしくはギルド門からの死角、名誉回復おじさんを入れるかなぁ。
モダンの方が確かにレガシー程使えるカード使えないカードがはっきりしてなくて面白いかも!
GPT
2013年2月16日三連敗からの五連勝で5-3でした。
五連勝できるなら三連敗するなっつー話ですよねぇ‥
デッキは泣くなくシミックタッチ黒。
ボロスもオルゾフもグルールも狙えないほど赤白黒が変に散ってて、まともにクリーチャーがいるのがシミックのみ。
そのシミックももうきんと眼魔(ニマナで出て毎ターン3/5になるのは何かぶっ壊れてる。個人的に全コモンで一番強い)は二枚ずつあるもののサメいないしドレイクいないしでもう諦めムードだったんですが、
・マナカーブが大変美しく組めた。
・ならず者以外アンブロッカブルのやつとディミーア魔鍵入れて5体のアンブロッカブル。
・軟泥の変遷?という強烈なボムの発見(猛禽出てれば2マナで1/1トークンがマナの続く限り永遠に出せる)
・黒タッチによる魂の代償inで除去&アド補強
・ただ強の霊気化入ってた
なんかが幸いして(引きも良かったが)ボロス3人含む5人にシミックで勝利!
やっててすごく楽しかったので本戦では赤と白が弱くても諦めずにシミックを狙いに行こうと思います。ドラフトまで行けたらドラフトもシミックでいいかも。誰もとらなさそうだし、割とボロスを食える(オルゾフ辛い)
レガシーはthe spyの研究が深まるまでいいや!リミテ楽しい!
五連勝できるなら三連敗するなっつー話ですよねぇ‥
デッキは泣くなくシミックタッチ黒。
ボロスもオルゾフもグルールも狙えないほど赤白黒が変に散ってて、まともにクリーチャーがいるのがシミックのみ。
そのシミックももうきんと眼魔(ニマナで出て毎ターン3/5になるのは何かぶっ壊れてる。個人的に全コモンで一番強い)は二枚ずつあるもののサメいないしドレイクいないしでもう諦めムードだったんですが、
・マナカーブが大変美しく組めた。
・ならず者以外アンブロッカブルのやつとディミーア魔鍵入れて5体のアンブロッカブル。
・軟泥の変遷?という強烈なボムの発見(猛禽出てれば2マナで1/1トークンがマナの続く限り永遠に出せる)
・黒タッチによる魂の代償inで除去&アド補強
・ただ強の霊気化入ってた
なんかが幸いして(引きも良かったが)ボロス3人含む5人にシミックで勝利!
やっててすごく楽しかったので本戦では赤と白が弱くても諦めずにシミックを狙いに行こうと思います。ドラフトまで行けたらドラフトもシミックでいいかも。誰もとらなさそうだし、割とボロスを食える(オルゾフ辛い)
レガシーはthe spyの研究が深まるまでいいや!リミテ楽しい!
2013年上期はライブが超豊作
2013年2月14日5月 クラフトワーク
http://www.clubberia.com/news/3472-KRAFTWERK-9/
ブラー、マイブラ
http://tokyorocks.jp/
6月 ベースメントジャックス
http://hostess.co.jp/news/2013/02/002296.html
全部行くとアンシー4枚弱買えるくらいかかる…
http://www.clubberia.com/news/3472-KRAFTWERK-9/
ブラー、マイブラ
http://tokyorocks.jp/
6月 ベースメントジャックス
http://hostess.co.jp/news/2013/02/002296.html
全部行くとアンシー4枚弱買えるくらいかかる…
フィギュアと楽器とレコードとmtg
2013年2月12日コメント (2)一時フィギュアや楽器やレコードを買い漁ってた時期並みにカードを毎週買っていて銀行口座見るたびに自分の浪費癖が悲しくなる。
フィギュアはアルターのアルクェイドを1万5000円くらいで買ってから後はたまーにになり、
楽器は40万のジャガーを2年ローンで買ってからはご無沙汰になり、
レコードは…買ってるけど、
カードは何まで買ったら収まるのでしょう。アンシーかツンドラだろうなぁ。。。
フィギュアはアルターのアルクェイドを1万5000円くらいで買ってから後はたまーにになり、
楽器は40万のジャガーを2年ローンで買ってからはご無沙汰になり、
レコードは…買ってるけど、
カードは何まで買ったら収まるのでしょう。アンシーかツンドラだろうなぁ。。。
The Spyマスターに
2013年2月12日おれはなる。
晴れがしー 1-5(バーン以外負け)
AMC 3-3(青白コン×2、エスパーコンに負け=青以外は勝ち)
まだまだ安定性増す検討材料は沢山あるので、目指せレガシー選手権でのThe Spy旋風!
晴れがしー 1-5(バーン以外負け)
AMC 3-3(青白コン×2、エスパーコンに負け=青以外は勝ち)
まだまだ安定性増す検討材料は沢山あるので、目指せレガシー選手権でのThe Spy旋風!
ボロスチャーム入れたら案の定対して噛み合いませんでした。
軍勢のなんちゃらは活躍こそしなかったけれど活躍させることは出来るかなぁという印象。
罰する火流行るとタフネス2以下のゴブリンまあまあ辛いんですが、罰する火スタックで出てくる修復の天使さんてどうなんでしょう。4マナ圏がさらに渋滞するけど大事なやつを逃がしてもいいしマトロン、リングリーダー複製してもいいし。
軍勢のなんちゃらは活躍こそしなかったけれど活躍させることは出来るかなぁという印象。
罰する火流行るとタフネス2以下のゴブリンまあまあ辛いんですが、罰する火スタックで出てくる修復の天使さんてどうなんでしょう。4マナ圏がさらに渋滞するけど大事なやつを逃がしてもいいしマトロン、リングリーダー複製してもいいし。
GTC
2013年2月1日ボックス入手したのでとりあえず6パック剥いてみた
ボロスの魔除け
軍勢の忠節者
オレリアの憤怒
繁殖池
不死の隷従
ダスクマントルの予見者
爆アドおおおおお
日曜に1個のパックから狩達とソリン当てて以来パック運が来てるかもしれん。
(でも今日の晴れがしーの2-1商品のRTR2パックからはおぞましいほどクソしか出なかったが)
オレリアの憤怒ってレガシーで使えますでしょうか?使えないなら売っちゃおうかな…
ボロスの魔除け
軍勢の忠節者
オレリアの憤怒
繁殖池
不死の隷従
ダスクマントルの予見者
爆アドおおおおお
日曜に1個のパックから狩達とソリン当てて以来パック運が来てるかもしれん。
(でも今日の晴れがしーの2-1商品のRTR2パックからはおぞましいほどクソしか出なかったが)
オレリアの憤怒ってレガシーで使えますでしょうか?使えないなら売っちゃおうかな…
AMC
2013年1月27日行ってきました!!
デッキは先週から組んでるデッドガイ、というかチタリア。
クリーチャー
死儀礼 4
ラバマンサー 3
石鍛冶 3
闇の腹心 4
ファイレクシアの破棄者 1
スペル
思考囲い 3
コジレック 4
ソープロ 4
ヴェールのリリアナ 3
未練ある魂 2
名誉回復 3
師範の占い独楽 2
十手 1
饗宴と飢餓の剣 1
殴打頭蓋 1
土地
scrubland 4
badland 3
bayou 1
湿地の干潟 4
血染めのぬかるみ 4
不毛 4
沼 1
平地 1
サイド
エンチュー 2
謙虚 1
窒息 1
エーテル宣誓 1
RIP 1
疫病 1
針 1
アメジストのとげ 1
Pyroblast 2
隠匿+探究 2
外科的摘出 2
R1 エスパー石鍛冶
G1 確かバター止まらず勝ち
G2 ダーブラでいろいろ全滅して向こうのバター止まらなくて負け
G3 かなり時間なくて完全マウント取ってる状態で相手残りライフ1の状態だけど時間切れ引き分け
後から聞くとG2でダーブラ起動に合わせて死儀礼起動しておけば多分勝ってたらしい。
死儀礼の挙動とかタイミング難しい…失敗して覚えてくしかないのか。
0-1-0
R2 罰火アグロ?
G1 向こうの罰火回るわこっち土地終わってるわで負け
G2 RIPぶっささって罰火もタルモも無駄になり勝ち
G3 多分向こうの方が回ってコントロール取られ負け
罰火初めてだったけど強いというか、先にラバマン出したもん勝ち的な所あった。
0-1-1
R3 純正白黒デッドガイ
G1 土地全くひかず光の速さで投了
G2 バターゲーを制して勝ち
G3 確かリリアナ合戦になりこっちが2枚目のリリアナを先出ししてマウント取って勝ち
同型対決だとラバマンが偉大すぎる。逆に言うとR2でもそうだけどこっちはラバマンによわすぎる
1-1-1
R4 カナスレ
G1 かなり殴り合いの後、剣装備したリンリントークンで向こうのタルモをブロックしながらソープロやらいろいろ打つトップ勝負になるものの最後物量で勝ち。かなり長時間。
G2 タルモ止まらなくて負け
G3 途中で時間切れ。多分負け。
外科的摘出の撃ち方で戸惑ったり、独楽使った後の戻しでカード天地逆になってたりで注意を受ける。反省。
1-2-1
R5 青白デルバー?2色でトラフト入り。なんかモダンとかみたいなデッキだった。
G1 相手完全土地事故で、唯一出てる平地を名誉で割り、その後ツンドラも不毛で割ると相手手足でず。
G2 トラフト出るも十手もちトークンが悪さして勝ち。
2-2-1 ここで初めてタバコを吸いに行ける…
R6 ANT
G1 こっちぶんまわって相手何もせず勝ち。
なのでデッキが分からず。きっとコンボだろなぁ…と思い隠匿探究とアメとげをin。エーテルは入れず。
G2 初手で隠匿探究とアメとげ引き当然キープ。
相手先行2T目に強迫打たれるも、相手が隠匿探究を知らなかったのか、説明したものの確か思考囲いとか落とされる。
返しで探究打って効果を説明すると、相手投了。
チタリアでまさかの2Tキル…
どうやらこっちがジャンドだと思って、カニングウィッシュ抜きーの触手デッキに1枚のみで、
こちらが1T目にハンデス撃ったのに対応してライブラリトップにブレストでむかつき積み込んでたから、次のターンアメとげ来ても4T目には勝てるだろうと思ってたよう。
3-2-1で多分13,4位フィニッシュ。
負けが1なので個人的には満足。もっとプレイング覚えたら上位入賞あり得る。
思ったのは
①ラバマン強い
先週kenonさんに言われて入れたラバマン確かにマジ強い。大体落とせる。
ラバマンと死儀礼の2体体制だとダラダラしてる時にちまちまマウント取れる。
②リリアナ3枚は微妙
相手が自分より遅いコントロールだとどうしてもダラダラするゲームが多く、
特に相手がジェイス出して検閲モード入ろうとしてる時にリリアナ出てもちょっとうざいくらいで大して役に立たない。
もちろん死儀礼からの2T目リリアナはとってもお強いんですけど、どうなんでしょう。
③飢餓剣微妙
対タルモとしては最高だけど他だと火と氷のが全然強そうな時がとてもある。
ジェイスでバウンスされないし。
④サイド難しい
メインで大体対処できるからサイド何入れればいいかわからん。
ANTとエルフ対策でエーテル入れてるけど、ANTの時も入れなかったし…
窒息もどうなんでしょう。窒息打たなきゃいけない相手の時に窒息+エンチューのスロットが割けなかった。
外科的摘出は相手ビートダウンじゃなければ大抵入る。つおい。
謙虚は誰相手に入れればいいのかよくわからん。
⑤リンリン2枚は足りない。
リンリン抜くゲームももちろんあるけど、やっぱメインで3枚欲しい。
削るなら破棄者か。
⑥でも破棄者メイン強い。
とりあえずジェイスか独楽って言っとけば青いデッキはメインからも希望が生まれる。
しかも剣装備した破棄者は普通に殴れる。つおい。死んだら死んだでいいし。
⑦隠匿探究つおい
今回向こうの置物で気になるのが特になかったので最終戦以外入れてないけど、つおい。
エルフ相手も疫病+隠匿探究+エーテル入れれば結構どうにかなる気がしてる。
⑧でも1にも2にも名誉回復とボブ強すぎ
という感じでした。
終わった後はおおしまさんと渋谷まで移動してラーメン食ってからミントでイニストラードブロックシールド(何故)
闇の隆盛パックから奇跡のソリン+狩達当たるバクアド…神話レア2枚って初めて見たで。
狩達の方を採用して勝ち。今度高額パック奢ってもらう。
どなたか狩達欲しい人いたらお譲りします~~
そしてソリンが当たったので早速デッドガイに入れるか審議。
イメージ、「序盤中盤で引けばマウント取れるリリアナ」と「中盤後半で引けば、勝ってる場ならそれを維持できるし、負けてる場なら寿命が延びるソリン」て感じ。
今の自分のデッキ見ると後半の息切れがしんどいことが多いので、リリアナ1枚ソリンにチェンジはありかなぁ。対ジェイスが強いんですよね。あとイケメンである。
デッキは先週から組んでるデッドガイ、というかチタリア。
クリーチャー
死儀礼 4
ラバマンサー 3
石鍛冶 3
闇の腹心 4
ファイレクシアの破棄者 1
スペル
思考囲い 3
コジレック 4
ソープロ 4
ヴェールのリリアナ 3
未練ある魂 2
名誉回復 3
師範の占い独楽 2
十手 1
饗宴と飢餓の剣 1
殴打頭蓋 1
土地
scrubland 4
badland 3
bayou 1
湿地の干潟 4
血染めのぬかるみ 4
不毛 4
沼 1
平地 1
サイド
エンチュー 2
謙虚 1
窒息 1
エーテル宣誓 1
RIP 1
疫病 1
針 1
アメジストのとげ 1
Pyroblast 2
隠匿+探究 2
外科的摘出 2
R1 エスパー石鍛冶
G1 確かバター止まらず勝ち
G2 ダーブラでいろいろ全滅して向こうのバター止まらなくて負け
G3 かなり時間なくて完全マウント取ってる状態で相手残りライフ1の状態だけど時間切れ引き分け
後から聞くとG2でダーブラ起動に合わせて死儀礼起動しておけば多分勝ってたらしい。
死儀礼の挙動とかタイミング難しい…失敗して覚えてくしかないのか。
0-1-0
R2 罰火アグロ?
G1 向こうの罰火回るわこっち土地終わってるわで負け
G2 RIPぶっささって罰火もタルモも無駄になり勝ち
G3 多分向こうの方が回ってコントロール取られ負け
罰火初めてだったけど強いというか、先にラバマン出したもん勝ち的な所あった。
0-1-1
R3 純正白黒デッドガイ
G1 土地全くひかず光の速さで投了
G2 バターゲーを制して勝ち
G3 確かリリアナ合戦になりこっちが2枚目のリリアナを先出ししてマウント取って勝ち
同型対決だとラバマンが偉大すぎる。逆に言うとR2でもそうだけどこっちはラバマンによわすぎる
1-1-1
R4 カナスレ
G1 かなり殴り合いの後、剣装備したリンリントークンで向こうのタルモをブロックしながらソープロやらいろいろ打つトップ勝負になるものの最後物量で勝ち。かなり長時間。
G2 タルモ止まらなくて負け
G3 途中で時間切れ。多分負け。
外科的摘出の撃ち方で戸惑ったり、独楽使った後の戻しでカード天地逆になってたりで注意を受ける。反省。
1-2-1
R5 青白デルバー?2色でトラフト入り。なんかモダンとかみたいなデッキだった。
G1 相手完全土地事故で、唯一出てる平地を名誉で割り、その後ツンドラも不毛で割ると相手手足でず。
G2 トラフト出るも十手もちトークンが悪さして勝ち。
2-2-1 ここで初めてタバコを吸いに行ける…
R6 ANT
G1 こっちぶんまわって相手何もせず勝ち。
なのでデッキが分からず。きっとコンボだろなぁ…と思い隠匿探究とアメとげをin。エーテルは入れず。
G2 初手で隠匿探究とアメとげ引き当然キープ。
相手先行2T目に強迫打たれるも、相手が隠匿探究を知らなかったのか、説明したものの確か思考囲いとか落とされる。
返しで探究打って効果を説明すると、相手投了。
チタリアでまさかの2Tキル…
どうやらこっちがジャンドだと思って、カニングウィッシュ抜きーの触手デッキに1枚のみで、
こちらが1T目にハンデス撃ったのに対応してライブラリトップにブレストでむかつき積み込んでたから、次のターンアメとげ来ても4T目には勝てるだろうと思ってたよう。
3-2-1で多分13,4位フィニッシュ。
負けが1なので個人的には満足。もっとプレイング覚えたら上位入賞あり得る。
思ったのは
①ラバマン強い
先週kenonさんに言われて入れたラバマン確かにマジ強い。大体落とせる。
ラバマンと死儀礼の2体体制だとダラダラしてる時にちまちまマウント取れる。
②リリアナ3枚は微妙
相手が自分より遅いコントロールだとどうしてもダラダラするゲームが多く、
特に相手がジェイス出して検閲モード入ろうとしてる時にリリアナ出てもちょっとうざいくらいで大して役に立たない。
もちろん死儀礼からの2T目リリアナはとってもお強いんですけど、どうなんでしょう。
③飢餓剣微妙
対タルモとしては最高だけど他だと火と氷のが全然強そうな時がとてもある。
ジェイスでバウンスされないし。
④サイド難しい
メインで大体対処できるからサイド何入れればいいかわからん。
ANTとエルフ対策でエーテル入れてるけど、ANTの時も入れなかったし…
窒息もどうなんでしょう。窒息打たなきゃいけない相手の時に窒息+エンチューのスロットが割けなかった。
外科的摘出は相手ビートダウンじゃなければ大抵入る。つおい。
謙虚は誰相手に入れればいいのかよくわからん。
⑤リンリン2枚は足りない。
リンリン抜くゲームももちろんあるけど、やっぱメインで3枚欲しい。
削るなら破棄者か。
⑥でも破棄者メイン強い。
とりあえずジェイスか独楽って言っとけば青いデッキはメインからも希望が生まれる。
しかも剣装備した破棄者は普通に殴れる。つおい。死んだら死んだでいいし。
⑦隠匿探究つおい
今回向こうの置物で気になるのが特になかったので最終戦以外入れてないけど、つおい。
エルフ相手も疫病+隠匿探究+エーテル入れれば結構どうにかなる気がしてる。
⑧でも1にも2にも名誉回復とボブ強すぎ
という感じでした。
終わった後はおおしまさんと渋谷まで移動してラーメン食ってからミントでイニストラードブロックシールド(何故)
闇の隆盛パックから奇跡のソリン+狩達当たるバクアド…神話レア2枚って初めて見たで。
狩達の方を採用して勝ち。今度高額パック奢ってもらう。
どなたか狩達欲しい人いたらお譲りします~~
そしてソリンが当たったので早速デッドガイに入れるか審議。
イメージ、「序盤中盤で引けばマウント取れるリリアナ」と「中盤後半で引けば、勝ってる場ならそれを維持できるし、負けてる場なら寿命が延びるソリン」て感じ。
今の自分のデッキ見ると後半の息切れがしんどいことが多いので、リリアナ1枚ソリンにチェンジはありかなぁ。対ジェイスが強いんですよね。あとイケメンである。